赤いセーターはジミーのお気に入りになり、幸せな毎日を過ごす。そして、弟のティミーにセーターが引き継がれる。色あせたセーターはバザーに出され、女の子サリーの元に。やがて古くなったセーターは、帽子や手袋などに編みなおされる。月日が流れ、再び小さな赤いセーターに編みなおされてツリーの飾りになり、思いがけずジミーと再会する。
受賞作品紹介
- 第39回
- (第40回)10月刊行予定
- 第38回
- 第37回
- 第36回
- 第35回
- 第34回
- 第33回
- 第32回
- 第31回
- 第30回
- 第29回
- 第28回
- 第27回
- 第26回
- 第25回
- 第24回
- 第23回
- 第22回
- 第21回
- 第20回
- 第19回
- 第18回
- 第17回
- 第16回
- 第15回
- 第14回
- 第13回
- 第12回
- 第11回
- 第10回
- 第9回
- 第8回
- 第7回
- 第6回
- 第5回
- 第4回
- 第3回
- 第2回
- 第1回
(第40回)10月刊行予定
-
一般部門 大賞
「しあわせの赤いセーター」
- 作: しらたま
- 選考・作画: 水口 理恵子 (みずぐち りえこ) 先生
-
一般部門 優秀賞
「花と黒猫」
- 作: 行橋 六葉
- 選考・作画: 小池 アミイゴ (こいけ あみいご) 先生
黒猫の散歩コースにある白いマンションの出窓。黒猫は出窓に置かれた、一輪のオレンジ色の美しい花に気づく。花は黒猫に「みんな先に楽園へ行ってしまった」と話す。翌日も黒猫は花の話し相手になる。日ごとに、花は少しずつ花びらを落として姿を変え「時は残酷」とつぶやく。翌日、黒猫が出窓をのぞくと、何枚かの花びらだけが残っていた。
-
一般部門 優秀賞
「おもいだしや」
- 作: 梶山 祥代
- 選考・作画: 伊藤 彰剛 (いとう あきたか) 先生
高校生のマリモの前に、突然現れた店は“おもいだしや”。開店を知らせた象は「記憶に関する悩みを解決する店」だと言う。マリモはタイムカプセルから出てきた布のことが、思い出せないでいた。象が調合した“特製お出汁”を飲むと思い出す仕組みだが……。ようやくマリモは、幼稚園の頃におばあちゃんと交わした、秘密の約束を思い出す。
-
一般部門 優秀賞
「ただいま」
- 作: 高田橋 昭一
- 選考・作画: 卯月 みゆき (うづき みゆき) 先生
夏の朝、目覚めたおばあさんは、カレンダーについている赤丸に気づく。「出発日、夜明けのバス」と書いてある。大切な日の印なのに何も思い出せない。おばあさんは愛犬のおこげを連れて出かけることに。バス停にはいろんな人が並び、みんなバスに乗り込む。バスを降りたおばあさんは、見慣れぬ街をさまよい歩く。やがて、一軒の家にたどり着く。
-
こども部門 大賞
「マヤばあさんの花言葉タルト」
- 作: 西田 都和
- 選考・作画: わたなべ さとこ 先生
リスのマヤばあさんは森の中で、タルト屋を開いている。花と花言葉を添えてくれるタルトには不思議な力が。子ネコのミィナが、都会で働き始める姉に贈るタルトを注文する。マヤばあさんはオレンジのタルトに、花言葉が“門出”のスイートピーを添える。マヤばあさんは、パーティを開いてお客さんみんなに、タルトをふるまうことを思いつく。