選考委員紹介

「アンデルセンのメルヘン大賞」は、委員長1名、委員5名によって選考されます。 選考委員長は、第1回目より童話作家で詩人でもある立原えりか先生、選考委員は、第一線で活躍中の画風の異なる画家・イラストレーターの方5名。選考委員になるのは、1回限り、毎回違った顔ぶれの方々が務めます。

  • 選考委員長

    • 立原 えりか (たちはら えりか) 先生

      日本女流メルヘン作家の中で、三指に数えられる童話作家であり詩人。
      第1回より「アンデルセンのメルヘン大賞」の選考委員長を務める。
      『人魚のくつ』で、1959年児童文学者協会新人賞受賞。
      1961年『でかでか人とちびちび人』で、講談社児童文学新人賞受賞。
      ふくよかな香気をたたえた名作を数多く著作。
      『立原えりか作品集』(全7巻)思潮社。
      『立原えりか童話集』(全5巻)角川文庫。
      『立原えりかファンタジーランド』(全16巻)青土社、その他。

  • 第39回選考委員

    • 岡田 千晶

      子どもの感受性が現れるシーンをとらえ、繊細な表情やしぐさを描き出します。
      大阪府生まれ。東京在住。セツ・モードセミナー卒業。絵本・書籍表紙等を手がける。講談社フェーマススクールズ童画グランプリ協賛企業賞・ザ・チョイス年度賞優秀賞・日本イラストレーション展入選・ボローニャ国際絵本原画展入選(2010年)・第66回産経児童出版文化賞産経新聞社賞受賞(2019年)。
      絵本『うさぎくんとはるちゃん』『ゆめのとびらをひらくとき』(岩崎書店)、『ひだまり』(光村教育図書)、『ちいさな魔女とくろい森』(文溪堂)、その他。

    • 小林 万希子

      情緒がかおる穏やかな情景を、白い輪郭線を残す柔らかなタッチであらわします。
      1969年東京生まれ。広島県在住。2005年よりイラストレーターとして活動を始める。書籍装画・文芸誌さし絵・ポストカード・絵本のイラストのほか、木彫りの小物雑貨の制作も手がける。「越後湯沢全国童画展」’98入選/’99佳作/’00佳作/’01入選/’02入選/’03佳作/’04入選。「ギャラリーハウスマヤ 装画を描くコンペティション」’05入選。
      絵本『サンタさんたら、もう!』(WAVE出版)、装画・さし絵『ぼくは本を読んでいる。』(講談社)、『そして、ぼくの旅はつづく』『ひとりじゃないよ、ぼくがいる』(福音館書店)、その他。

    • 五島 聡

      写実的な人物や風景と、その主題の抽象的イメージを融合させて表現します。
      1958年東京生まれ。東京在住。1980年武蔵野美術短期大学グラフィックデザイン科卒業。
      1981年同大専攻科終了後研究室に助手として勤務。1988年から2021年3月まで東京コミュニケーションアート専門学校講師を務める。2017年より東京目黒にて「maruse b1 gallery」を運営。映画やドラマのポスター、出版物の装画やさし絵を手がける。 また、サッカーの専門誌・書籍・テレビ番組などにもイラストを描く。
      画文集『蹴球画廊 五島聡サッカー画集』(出版芸術社)を刊行。

    • 塩田 雅紀

      広がりのあるシンプルな構成と、色彩の対比でモチーフを心象的に描きます。
      1969年東京生まれ。東京在住。創形美術学校卒業。1995年第6回グラフィックアート「ひとつぼ展」入選。1996年からフリーランスのイラストレーターとして活動を開始。書籍表紙・絵本・CDジャケット・雑誌や新聞のさし絵のほか、NHKみんなのうたで「大きな古時計」動画等を手がける。
      絵本『パンになる夢』(パロル舎)、『もんばんアリと、月』(長崎出版)、作品集『塩田雅紀 作品集 ksana 』(電子book)、その他。

    • 矢島 眞澄

      動物や妖精などのキャラクターを、独自の視点から個性的な姿であらわします。
      1952年東京生まれ。熊本県在住。広告代理店を経て、1977年フリーランスのイラストレーターとして活動を始める。広告代理店時代に、新聞・雑誌広告、テレビCM等にイラストレーションを数多く提供。フリーランスになってからは、絵本・児童書のさし絵の仕事も手がける。
      絵本『ちいさなりゅうマディソン』(フレーベル館)、『びりっけつのビッケ』(文研出版)、『お金で買えない』(バジリコ出版)、『あのとき、そこに きみがいた。』『わっしょい』(ポプラ社)、その他。