株式会社アンデルセン
アンデルセンアトレ上野店パン生産班
班長

弓削 俊介

経歴

2013年入社
アンデルセン東急二子玉川店パン生産班に配属。2016年高木俊介製パン学校に入校、1年半の研修を経て、2017年アンデルセン京都伊勢丹店パン生産班に配属。2021~2022年にかけてアンデルセンベーカリーヨーロッパ研修でデンマークに1年間勤務。帰国後、2022年より現職。

参加した研修

内定者デンマーク旅行
高木俊介製パン学校
リーダーシップ育成研修
チャレンジ研修
アンデルセンベーカリーヨーロッパ研修

アンデルセングループを選び入社した理由

私は食について興味・関心があり、食に関わる仕事をしたいと考えていました。そんな中、アンデルセングループの会社説明会で食べた「ダークチェリー」のおいしさに感動し、こんなおいしいパンを作れるようになりたいと思い入社しました。またアンデルセングループの企業理念にある「我々の企業活動の原点は良心です」「全ての仕事は素人より始まる」というところに感銘を受けたことも入社理由の一つです。

現在の仕事内容

主な仕事は、お店で販売するパンの製造です。パン作りは「仕込み」「分割」「成型」「焼成」「仕上げ」と、たくさんの工程を経てお客様の元に届きます。どの工程もパン作りには大切なものばかりで、このどれかに不備があるとパンの品質に影響がでてしまいます。各工程の担当者が最善を尽くし、皆で協力し合いながら常に品質のよい商品が作れるよう心がけています。また毎月ある新商品の試作準備や、パンを作るために欠かせない工程表の作成も行っています。

仕事のやりがい

自分が作った商品をお客様が嬉しそうに選び購入してくださったときにやりがいを感じます。パンを製造する者にとって、日々安定した高品質な商品を作り続けることが、難しいですが最も大切なことです。それができているか、指標の一つがお客様だと思います。数多くあるベーカリーの中で、一人でも多くの方がアンデルセンを選んでくれたこと、商品を手に取ってくれたこと、おいしいと言ってもらえたことなどが何よりのやりがいでモチベーションになっています。

仕事の大変さ

季節によりパン生地の状態に少しずつ違いが生じることです。例えば、夏は暑く湿度も高いので、発酵が速かったり生地がべたつき扱いづらくなります。逆に冬は寒く乾燥しているので、発酵が遅かったり生地が乾きやすくなります。私がアンデルセンベーカリーヨーロッパ研修でデンマークの店舗で働いていたときのエピソードですが、ある日、お店でメインに使っていた小麦粉が変更になったことがありました。変更した小麦粉も同じ強力粉でしたが、変更した途端、パンのボリュームが出にくくなってしまいました。ヨーロッパでは日本ほど細かくタンパク質量の記載がないので、変更した強力粉のタンパク質量が少ないのが原因でした。そんなとき、デンマーク店のチーフベーカーは、生地のミキシングや発酵時のパンチ・成型等のやり方を変え、小麦粉が変わる前のようなボリュームのあるパンを問題なく焼き上げました。一流のパン職人とはこういった人のことをいうのだと実感し、日本の店舗ではなかなかできない貴重な経験をすることができました。
このような経験を積み重ねることでパン製造の経験値が増え、いろいろな可能性を考えられるようになり、その結果改善されたときはとても嬉しく感じますし、何より自分自身の成長を実感することができます。

今後の目標

入社時からの目標である製造チーフになることです。そのためにももっと自分自身のパン作りの技術や知識を磨いて、日々貪欲に努めていきたいです。また人から尊敬されるような人物になることも目標の一つです。私は参加した高木俊介製パン学校で当時製パン指導をしていただいた方が、最も尊敬している人で、その人に出会えたからパン作りの奥深さを知ることができましたし、何よりもその人を目標に頑張るという原動力にもなりました。また高木俊介製パン学校では、社内外のトップを務める方々と直接お会いして話を聞けたことも貴重な経験でした。この研修は自分たちで話し合い考えながら物事を決めていく場面が多かったので、「自主性」「自立」といった部分を一番学ぶことができました。私も尊敬・目標とされるような人物になれるよう、日々の仕事を頑張っていきたいです。

好きなパン、そしておすすめの食べ方をご紹介!

「ファーマーズのパン」です。こちらはアンデルセングループの自社農場で栽培したりんごからおこした発酵種を使用した、アンデルセンオリジナルの食事用パンです。香ばしい焼き皮ともっちりとした中身が特長で、小麦の旨みをストレートに感じることができます。シンプルなのでそのままでも、また軽くトーストしてバターやオリーブオイル等つけてもおいしいです。どんな料理にも合いますが、アヒージョとともに食べるのが私のおすすめです。

就職活動中の学生さんへ

就職活動をしているとさまざまな業種があり「何が自分に合っているのか?」「何がやりたいのか?」等分からなくなってしまうことがあるかと思います。そんなときは少し立ち止まって冷静に自分自身と向き合ってみてください。そうすればまた新たな道が開けてくるかもしれませんよ。焦らず落ち着いて、でも本気で真剣に頑張ってください!

※所属・役職等は制作時点のものです。