選考委員紹介

選考委員は、画風の異なるイラストレーターで、毎回違った顔ぶれの方々が務めます。

  • 第42回選考委員

    • 岡田 航也

      1969年山形県生まれ。東京在住。1992年日本大学藝術学部卒業。以後フリーのイラストレーターとなる。書籍装画・雑誌挿絵・新聞挿絵等を手がける。1994年「チョイス展」入選。1995年第5回グラフィックアート「ひとつぼ展」入選。2014年講談社出版文化賞さしえ賞受賞。
      人物の内面を独自の視点からとらえ、躍動感のある構図でイメージを描き出します。

    • 国栖 晶子

      京都府生まれ。京都在住。京都精華大学デザイン科卒業。絵本作家・イラストレーターとして絵本・雑誌挿絵等を手がける。教材・グッズのイラストにも携わる。絵本『どこまでもいっしょ』(文溪堂)、『きっとできるはずだから!』(青心社)、『だいじょうぶ!よネコさん』(かもがわ出版)、『ふんじゃった』(みらいパブリッシング)、『ひらめさんとなかまたち』(クラインヴィッセン)、その他。
      パステルと色鉛筆のやわらかなタッチで、擬人化した動物たちの個性を表現します。

    • ゴトウ ノリユキ

      1959年宮崎県生まれ。東京在住。阿佐ヶ谷美術専門学校卒業。5年間アニメ制作会社で美術を担当。以降フリーのイラストレーターとして活動。書籍装画・雑誌挿絵・絵本・紙芝居・カレンダー等を手がける。東京イラストレーターズ・ソサエティ(TIS)会員。
      絵本『海に光るつぼ』(子どもの未来社)、『だじゃれ ことわじゃ』(理論社)、『あめ玉・でんでんむしのかなしみ』(岩崎書店)、『ぼくたちの「おとうに会う」作戦』(あすなろ書房)、その他。
      象徴的なモチーフからのひらめきで構成。シックな色調でファンタジックに表わします。

    • 永野 敬子

      東京在住。グラフィックデザイナーを経て、ペーター佐藤氏に師事。デザイン事務所ハイゼアスタジオ設立。教材テキスト表紙・CDカバー・企業パンフレット・ポスター・カレンダー等を手がける。Webサイト、コンテンツのデザイン・制作でも活動。タイアップ絵本『エネミちゃんのミックスジュース』、舞台「クランクイン」の原作絵本『クリスマス・イブのクランクイン』(紀伊國屋書店)がある。
      ライフシーンを巧みな筆致でグラフィック的に描き、しゃれた感性を放ちます。

    • 服部 幸平

      1966年東京生まれ。東京在住。1989年日本大学法学部卒業。一般企業勤務。1993年中央美術学園イラストレーション科卒業。以後イラストレーターとして活動。書籍装画・雑誌表紙・小説挿絵・広告・Web分野等を手がける。1998年「日本デジタルアートコンテスト」受賞。1999年「東レDCAコンテスト」入選。1999年文化庁メディア芸術プラザにアーティストとして参加。
      色の階調がもたらす独特な空気感のタッチが、ミステリアスな雰囲気を醸し出します。

●逝去のお知らせ、感謝とお悔やみのことば

第1回より選考委員長を務めていただきました立原えりか先生は、2025年7月1日ご逝去されました。 長きにわたるご尽力に深い感謝と敬意を表し、心からのご冥福をお祈りいたします。